
車の維持費ってどれぐらいするの?
こんなお悩みにお答えします。
☑️本記事の内容
- 中古のBMWに8年間乗った維持費
☑️本記事の執筆者

投資歴15年超のサラリーマン投資家です。
私のブログでは投資初心者・中級者の方々に向けて基礎知識を短期間で身に付けられるよう分かりやすくまとめてます。ぜひご覧ください!
今回は人生5大出費の一つ、自動車代について書きます。
かれこれ8年前に中古のBMWを購入し、幾度の故障を乗り越えなんとか大切に乗り続けています。
最近は修理に出すとBMWのディーラーの方から、「そろそろ弊社のサービスマンも修理する技術が及ばないことも出てくるかと」と暗に買い替えを提案されている状況です。
さて、車に乗る前は車の維持費ってどれぐらいするんだろう?って疑問に思ったことがあり、実際に8年間も乗り続けたので、これまでの維持費をまとめてみたいと思います。

車の購入を考えている方は、参考にしてみてください。
基本スペックと我が家の車の使い方
まずは基本スペック情報です。
モデル | BMW320i |
年式 | 2008年式 |
走行距離 | 23,000km(購入時)
80,000km(現在) |
燃料 | ハイオク |
燃費 | 8km/L |
中古価格 | 2,000,000円 |
使用用途 | 保育園送迎とレジャー |
購入するときは、子供ができたばかりでDINKs生活を満喫していた私としては無性に輸入車に乗りたいという欲望がありました。
そこで「中古のレガシーとあんまり値段変わらないよ」と嫁さんを説得し、購入しました。
価格も200万円とバカ高いわけでもありません。
ディーラーで見たときはピカピカで、「こんな高級車に乗れるんだね」と夫婦で会話したのを覚えています。
さて、我が家の車の使い方としては、保育園が自宅から自転車だと30分近くかかるため保育園の送迎に使うのとあとは週末のレジャー使用です。
8年間で57,000kmぐらい走ったので、年間約7,000km使用しました。
BMWに8年間乗った維持費
続いては8年間乗った実際の維持費をまとめました。
項目 | 月平均(円) | 1回当り(円) | 合計(円) |
車両本体 | 20,833 | ー | 2,000,000 |
駐車場 | 17,000 | 月17,000 | 1,666,000 |
保険 | 6,806 | 年間50,000 | 735,000 |
車検 | 4,167 | 1回100,000 | 400,000 |
税金 | 3,318 | 年間39,821 | 318,568 |
ガソリン | 11,133 | ー | 1,068,750 |
タイヤ交換 | 3,438 | 1回165,000 | 330,000 |
オイル交換 | 895 | ー | 85,900 |
修理 | 7,840 | 1回150,000 | 752,595 |
合計 | 75,429 | ー | 7,356,813 |
初めて車両費を含めた全貌をまとめてみましたが、全体で735万円、毎月にすると7.5万円もかかっていた事実にびっくり。
10年で1000万円、30年で3000万円ぐらいでしょうか。
車が金食い虫と言われる理由が分かりました。
車両費を抜いたとしても毎月5.5万円の維持費がかかったという計算です。

車両費を抜いた毎月5.5万円でも私の学生時代の家賃よりも高いです。。
これは輸入車だから高いのか、それぞれ気になるところを見てみます。
車検
まずは2年に一回の車検です。
一回あたり10万円程度かかっています。
車検金額としては結構高い方だと思います。
はじめは車検はどこに出していいかわからず、でも正規ディーラーは高いし、悩んだ挙句ネットで調べて近くの怪しげなディーラーに出すことにしました。
結局その怪しげなディーラーに2回車検に出しましたが、いつも追加の修理が発生し、車検と修理費を合わせて20万〜30万ぐらい取られていました。
その後、近くのガソリンスタンドでも輸入車の車検をやっていることを知り、3回目以降はそこに出しています。
そこでは車検は8万〜10万程度で追加の修理等も無し。
結局輸入車でも普通に近くのガソリンスタンドで車検をやってくれることが分かりました。
ガソリン
続いて毎月11,000円程度かかっているガソリン。
毎月平均580km走っており、燃費は8km/L程度です。
こう見ると意外と頻繁に車を使っていることが分かります。
毎日の保育園への送り迎えが大半を占めています。
ガソリンはハイオクなので、燃費の悪さとハイオクの値段の高さもあり、ガソリン代としてはちょっと高めでしょう。
タイヤ交換
タイヤ交換は2回行いましたが、これもまた高く1回あたり165,000円しました。
もともとはパンクしても走り続けられるランフラットタイヤというものが付いていましたが、ランフラットは高いのでタイヤ交換する際に選んだのは普通タイヤです。
でも通常のタイヤよりも大きいようで、タイヤショップには在庫がなく取り寄せになります。
店頭のタイヤを見ると4本で55,000円などの表示があったので、

165,000円です。
と言われると、

高!!!
と思わず心の中で叫んでしまいました。
修理費
続いて修理費。
総額75万円。
最近は頻繁にBMWに修理を出しており、常連化しています。
BMWの故障ランプが点灯するたびに
「今度はいくらするんだろう」
と夫婦そろって怯えています。
1回あたり10万〜20万ぐらいするので、痛い出費です。
日本車と比べて高そうな項目をピックアップしてみました。
でも同じクラスの大きさの車だと同じぐらいの維持費にはなりそうですね。
まとめ
車は金食い虫と良く言われますが、「実際どれぐらいかかってんだろう?」っと疑問に思い気になったので、記事にしてみました。
改めて金額を計算してみると毎月維持費だけで5.5万円以上もかかっていたのには驚きでした。
私のマンションでは車を持っている人が多いですが、皆さんはどうしているんでしょうか?
実際の維持費を計算して数字にしてみると家計的には無視できない金額というか、かなり高いウェイトを占めていることが分かりました。
保育園の送り迎えも今年度で終了なので、この先どうするか家族会議でも開きましょうかね。